×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
離乳食も後期になり、食材を潰したり粉砕しなくてよくなったこの頃・・・
すごく楽になった・・・
否・・・
面倒くさくなってきている頃と思います。
自分たちの食べるものをちょろっと取り分けたり、
なんだりかんだり食べなかったり、
あと1品なんかあればなあ・・・と思ったときに大活躍するうちの万能野郎をご紹介します
こちら、コストコに売ってあるマッシュポテト。
粉です。水分で膨らみます。
前回の離乳食期の時にも書きましたが、かなり万能過ぎて・・・
もうコイツがいないと生きていけねえよ・・・
本当はバターと牛乳とお湯を混ぜるらしいのですが、私は面倒くさいのでお湯だけで作ってます。混ぜて耳たぶくらいの硬さになったらいいかなーという感じ、適当・・・
一口サイズにまるめてみたり、
粉砕した野菜やチーズを混ぜ込んでみたり、
海苔で巻いてみたり、
片栗粉を入れていももちにしてみたり、
マカロニと合わせてグラタンにしてみたり、
コンソメをいれてポタージュスープにしてみたり、
おやつにもなるしおかずにもなるし、とにかくなんか使えるやつです。
手に入る機会がありましたら是非、使ってみてはいかがでしょうか・・・
ちなみにこれ、ひと箱14袋入ってます。
1袋丸々使うと約1キロのマッシュポテトが作れます。
おそろしいコストパフォーマンス…

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

すごく楽になった・・・
否・・・
面倒くさくなってきている頃と思います。

自分たちの食べるものをちょろっと取り分けたり、
なんだりかんだり食べなかったり、
あと1品なんかあればなあ・・・と思ったときに大活躍するうちの万能野郎をご紹介します

こちら、コストコに売ってあるマッシュポテト。
粉です。水分で膨らみます。
前回の離乳食期の時にも書きましたが、かなり万能過ぎて・・・
もうコイツがいないと生きていけねえよ・・・
本当はバターと牛乳とお湯を混ぜるらしいのですが、私は面倒くさいのでお湯だけで作ってます。混ぜて耳たぶくらいの硬さになったらいいかなーという感じ、適当・・・
一口サイズにまるめてみたり、
粉砕した野菜やチーズを混ぜ込んでみたり、
海苔で巻いてみたり、
片栗粉を入れていももちにしてみたり、
マカロニと合わせてグラタンにしてみたり、
コンソメをいれてポタージュスープにしてみたり、
おやつにもなるしおかずにもなるし、とにかくなんか使えるやつです。
手に入る機会がありましたら是非、使ってみてはいかがでしょうか・・・
ちなみにこれ、ひと箱14袋入ってます。
1袋丸々使うと約1キロのマッシュポテトが作れます。
おそろしいコストパフォーマンス…


人気ブログランキングへ

にほんブログ村

PR
前回書いたわが家離乳食ですが、
3回食に入りだんだんと作り方も変化してきました。
個人的にこれが一番ささっと楽にできたので・・・
今回はその完成形をお伝えしたいと思います。
ほとんど冷凍保存が基本です。
冷凍したものはなるべく1~2週間を目安に使い切るようにしてください。
なくなったらストックを作るというサイクル、
まずこちら。

ごはんは多少粘り気が出てきたため、ラップ包装になり手間がUP
野菜もミキサーから包丁でみじん切りになり、これはちょっと楽になったかな…
あいかわらず活力鍋さん助かってます…
そして

初期に比べちょっとずつ勢力を伸ばしてきたタンパク質ども
ご飯に混ぜてもよし、スープに入れてもよし、
ちなみにこちら、我が家ではコストコのプレスンシールを使ってます。(詳細はこちら)
空自を入れずペッタァ~って真空になるの
これね、むちゃくちゃ便利です。
コストコに行く際には是非。
最後にこちら
便利野郎どもは何か足りないな~というときにあったら便利なものです。
マッシュポテトのもとは重宝しています・・・
なければ じゃないもふかしてつぶして冷凍しとけばいいんですけど、粉末は人をダメにさせるね!!!楽だ!
そして、上記のものを掛け合わせて作るごはん例がこちら
あと大人用に作ったおかずで使えるようなものを入れたりでおぎなってなす。
ちなみに今日うちはアナゴをいただいたので子供もアナゴ飯にしてやりました。
そして味付けの話ですが、
味付けはごく薄味で作ってたんですが、中期に入り知恵がついてくるとどうにも食べない・・・
試しによく食べるベビーフードを食べてみると、薄味っていうより、結構味付いてました。
薄味 じゃなくて→味はついてるけどなんかもう一歩足りない くらいのニュアンスでいいんだという感じ。
わかりづらいですねすんません。
それを参考に味付けを調整すると食べてくれるようになりました、
あととろみをちゃんとつけないと食べてくれなかったり。
こうやって試行錯誤して、ようやくご飯づくりに慣れてきたとおもったらもう後期っていうね・・・・なんだよぉ・・・

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
3回食に入りだんだんと作り方も変化してきました。
個人的にこれが一番ささっと楽にできたので・・・
今回はその完成形をお伝えしたいと思います。
ほとんど冷凍保存が基本です。
冷凍したものはなるべく1~2週間を目安に使い切るようにしてください。
なくなったらストックを作るというサイクル、
まずこちら。

ごはんは多少粘り気が出てきたため、ラップ包装になり手間がUP
野菜もミキサーから包丁でみじん切りになり、これはちょっと楽になったかな…
あいかわらず活力鍋さん助かってます…
そして

初期に比べちょっとずつ勢力を伸ばしてきたタンパク質ども
ご飯に混ぜてもよし、スープに入れてもよし、
ちなみにこちら、我が家ではコストコのプレスンシールを使ってます。(詳細はこちら)
空自を入れずペッタァ~って真空になるの
これね、むちゃくちゃ便利です。
コストコに行く際には是非。
最後にこちら

便利野郎どもは何か足りないな~というときにあったら便利なものです。
マッシュポテトのもとは重宝しています・・・
なければ じゃないもふかしてつぶして冷凍しとけばいいんですけど、粉末は人をダメにさせるね!!!楽だ!
そして、上記のものを掛け合わせて作るごはん例がこちら

あと大人用に作ったおかずで使えるようなものを入れたりでおぎなってなす。
ちなみに今日うちはアナゴをいただいたので子供もアナゴ飯にしてやりました。
そして味付けの話ですが、
味付けはごく薄味で作ってたんですが、中期に入り知恵がついてくるとどうにも食べない・・・
試しによく食べるベビーフードを食べてみると、薄味っていうより、結構味付いてました。
薄味 じゃなくて→味はついてるけどなんかもう一歩足りない くらいのニュアンスでいいんだという感じ。
わかりづらいですねすんません。
それを参考に味付けを調整すると食べてくれるようになりました、
あととろみをちゃんとつけないと食べてくれなかったり。
こうやって試行錯誤して、ようやくご飯づくりに慣れてきたとおもったらもう後期っていうね・・・・なんだよぉ・・・


人気ブログランキングへ

にほんブログ村

おすず様が寝た後こっそりと
離乳食作りに明け暮れております
3回食になってから週1の冷凍じゃおいつかなくなってきました。
ここで突然、離乳食作りに怯えているそこの面倒臭がりやさんに、私の超適当離乳食作りを伝授しておきます・・・
まず
そして
本当に短時間で具材が煮込めてくったくたになってくれるからです。
そして
野菜の合わせ方によって嫌いなものも食べてくれることがあるので色んな組み合わせを作っておくと便利ですよ・・・
ちまちまいろんな種類作るのが面倒くさかったら何種類か一気にミキサーかけてもいいと思う!!すごい大雑把!
ちなみにこれ・・・
という技です。
私は1週間に一度これを作ってました。
保存した野菜はおかゆに混ぜてもよし、スープの具にしてもよし。
お好きにお使いくださいませ。。。
私としてはすごい効率の良い作り方発見した!とおもってたんだけど
結構みんなやってるのかなこれ・・・

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

離乳食作りに明け暮れております
3回食になってから週1の冷凍じゃおいつかなくなってきました。
ここで突然、離乳食作りに怯えているそこの面倒臭がりやさんに、私の超適当離乳食作りを伝授しておきます・・・
まず

そして

とりあえず鍋にぶち込め
活力なべがいいと書いたのは、本当に短時間で具材が煮込めてくったくたになってくれるからです。
そして

野菜の合わせ方によって嫌いなものも食べてくれることがあるので色んな組み合わせを作っておくと便利ですよ・・・
ちまちまいろんな種類作るのが面倒くさかったら何種類か一気にミキサーかけてもいいと思う!!すごい大雑把!
ちなみにこれ・・・

という技です。
私は1週間に一度これを作ってました。
保存した野菜はおかゆに混ぜてもよし、スープの具にしてもよし。
お好きにお使いくださいませ。。。
私としてはすごい効率の良い作り方発見した!とおもってたんだけど
結構みんなやってるのかなこれ・・・


人気ブログランキングへ

にほんブログ村

カレンダー
プロフィール
HN:
あきのプー太郎
性別:
女性
趣味:
漫画収集
自己紹介:
3人と1匹家族
娘[おすずさん]はH25.12月生まれの女の子です
娘[おすずさん]はH25.12月生まれの女の子です