×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前回書いたわが家離乳食ですが、
3回食に入りだんだんと作り方も変化してきました。
個人的にこれが一番ささっと楽にできたので・・・
今回はその完成形をお伝えしたいと思います。
ほとんど冷凍保存が基本です。
冷凍したものはなるべく1~2週間を目安に使い切るようにしてください。
なくなったらストックを作るというサイクル、
まずこちら。

ごはんは多少粘り気が出てきたため、ラップ包装になり手間がUP
野菜もミキサーから包丁でみじん切りになり、これはちょっと楽になったかな…
あいかわらず活力鍋さん助かってます…
そして

初期に比べちょっとずつ勢力を伸ばしてきたタンパク質ども
ご飯に混ぜてもよし、スープに入れてもよし、
ちなみにこちら、我が家ではコストコのプレスンシールを使ってます。(詳細はこちら)
空自を入れずペッタァ~って真空になるの
これね、むちゃくちゃ便利です。
コストコに行く際には是非。
最後にこちら
便利野郎どもは何か足りないな~というときにあったら便利なものです。
マッシュポテトのもとは重宝しています・・・
なければ じゃないもふかしてつぶして冷凍しとけばいいんですけど、粉末は人をダメにさせるね!!!楽だ!
そして、上記のものを掛け合わせて作るごはん例がこちら
あと大人用に作ったおかずで使えるようなものを入れたりでおぎなってなす。
ちなみに今日うちはアナゴをいただいたので子供もアナゴ飯にしてやりました。
そして味付けの話ですが、
味付けはごく薄味で作ってたんですが、中期に入り知恵がついてくるとどうにも食べない・・・
試しによく食べるベビーフードを食べてみると、薄味っていうより、結構味付いてました。
薄味 じゃなくて→味はついてるけどなんかもう一歩足りない くらいのニュアンスでいいんだという感じ。
わかりづらいですねすんません。
それを参考に味付けを調整すると食べてくれるようになりました、
あととろみをちゃんとつけないと食べてくれなかったり。
こうやって試行錯誤して、ようやくご飯づくりに慣れてきたとおもったらもう後期っていうね・・・・なんだよぉ・・・

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

3回食に入りだんだんと作り方も変化してきました。
個人的にこれが一番ささっと楽にできたので・・・
今回はその完成形をお伝えしたいと思います。
ほとんど冷凍保存が基本です。
冷凍したものはなるべく1~2週間を目安に使い切るようにしてください。
なくなったらストックを作るというサイクル、
まずこちら。

ごはんは多少粘り気が出てきたため、ラップ包装になり手間がUP
野菜もミキサーから包丁でみじん切りになり、これはちょっと楽になったかな…
あいかわらず活力鍋さん助かってます…
そして

初期に比べちょっとずつ勢力を伸ばしてきたタンパク質ども
ご飯に混ぜてもよし、スープに入れてもよし、
ちなみにこちら、我が家ではコストコのプレスンシールを使ってます。(詳細はこちら)
空自を入れずペッタァ~って真空になるの
これね、むちゃくちゃ便利です。
コストコに行く際には是非。
最後にこちら

便利野郎どもは何か足りないな~というときにあったら便利なものです。
マッシュポテトのもとは重宝しています・・・
なければ じゃないもふかしてつぶして冷凍しとけばいいんですけど、粉末は人をダメにさせるね!!!楽だ!
そして、上記のものを掛け合わせて作るごはん例がこちら

あと大人用に作ったおかずで使えるようなものを入れたりでおぎなってなす。
ちなみに今日うちはアナゴをいただいたので子供もアナゴ飯にしてやりました。
そして味付けの話ですが、
味付けはごく薄味で作ってたんですが、中期に入り知恵がついてくるとどうにも食べない・・・
試しによく食べるベビーフードを食べてみると、薄味っていうより、結構味付いてました。
薄味 じゃなくて→味はついてるけどなんかもう一歩足りない くらいのニュアンスでいいんだという感じ。
わかりづらいですねすんません。
それを参考に味付けを調整すると食べてくれるようになりました、
あととろみをちゃんとつけないと食べてくれなかったり。
こうやって試行錯誤して、ようやくご飯づくりに慣れてきたとおもったらもう後期っていうね・・・・なんだよぉ・・・


人気ブログランキングへ

にほんブログ村

PR
この記事にコメントする
カレンダー
プロフィール
HN:
あきのプー太郎
性別:
女性
趣味:
漫画収集
自己紹介:
3人と1匹家族
娘[おすずさん]はH25.12月生まれの女の子です
娘[おすずさん]はH25.12月生まれの女の子です